設置例
works
雨漏りがきっかけで薪ストーブを後付け。リフォームで始めた炎のある暮らし
安心して、心地よく。薪ストーブとともにある日々を応援します。
留萌市に暮らすUさんご夫妻が、知人の紹介で旭川の薪ストーブ専門店のコロポックルと出会ったのは、築28年の自宅の雨漏りがきっかけでした。コロポックルの母体はリフォームなどを手がける建設会社。「話を聞いたところ、昔から入れたいと思っていた薪ストーブの相談にも乗ってもらえると分かって、雨漏りの修理や家の部分リフォームと一緒に薪ストーブも入れることにしました」とUさんは経緯を話します。
Uさん宅は灯油セントラル暖房でしたが、家の断熱性能の乏しさもあって、冬の高額な灯油代にも悩まされていました。そこで玄関からLDKまわりを中心に断熱を強化。リビングの一角、小上がり和室があったスペースの床面を、フラットな板張りに変えてLDKを暖める暖房として、薪ストーブを据えることにしました。
コロポックルの薦めで選んだのはドイツ・ブルナー社の薪ストーブ、IRON DOGの「Nº07」です。日本のユーザー向けにつくられたというこの機種は、日本の住宅にフィットしやすいサイズ感で、どのようなテイストの空間ともなじむシンプルなデザイン。Uさん宅の古民家のような雰囲気の内装にも、とてもよく調和しています。
炉台に敷いたのは、黒色の大理石。漆黒に艶めく表面に炎のゆらめきが映り込む様が、火を眺める楽しみの幅を広げてくれます。この機種はヒートシールドを標準装備していて、背面への放熱がほとんどないため、炉壁が必要ないのも特徴です。
炉内を覗くと、側面の内側にIRON DOGのエンブレムが浮かび上がっているのが見えます。「こういったさり気ない遊び心も、機種ごとにつくりやデザインに独特の個性のあるIRON DOGシリーズの大きな魅力ですね」と、コロポックルの橋口宏二さんは話します。
リフォームやリノベーションで薪ストーブを設置するには、基本的に煙突を新設することになります。屋根や壁に穴を開けるため、雨漏りなどの不具合が起こらないよう確実な工事が不可欠です。「その点、コロポックルさんはリフォーム工事にも精通しているので安心でした」とUさん。今回は特に雨漏りの修繕工事と煙突の施工を同時に行ったため、より安全にスムーズに煙突工事も実施できたといいます。
Uさんたっての希望で入れた薪ストーブですが、今、一番よく触っているのは普段家にいることの多い奥さんです。実は奥さんは当初、薪ストーブの導入には大反対でした。「ヒーターならスイッチ一つで操作できますが、薪ストーブは火をつけなきゃいけないでしょう。自分でできるか不安でしたし、薪も必要で使うのが大変だと思ったので」と当時を振り返ります。
しかしいざ使い始めると「火の扱いは思っていたより簡単で、イメージが変わりました」。あれこれ試しながら火をつけるテクニックが少しずつ上達して、今は毎日の楽しみになっていると話します。奥さんが最も幸せを感じるのは、薪ストーブの前にムートンを敷いてのお昼寝タイム。「気持ち良い暖かさにすっかり魅せられています」と笑顔を見せます。
Uさん宅では、薪を燃やすことで定期的に出る灰も有効活用しています。「灰はアルカリ性なので、酸性土壌を中性化してくれる作用があります。それに融雪剤代わりにもなるので、たまるとその都度庭に撒いているんですよ」と、庭の様子も見せてくれました。
薪は、近所で林業を営んでいる方から丸太を融通してもらって、薪割りをして使っています。橋口さんは「しっかり乾燥させてさえいれば、針葉樹を燃やしても問題ありません。針葉樹は一気に火力が上がる瞬発力があり、広葉樹は長くじっくり燃える特徴があるので、組み合わせて一緒に使うといいですね」と薪の使い方をアドバイスします。
リフォームと薪ストーブの効果で、暖房をつけても肌寒かったLDKが暖かく安心して過ごせる憩いの空間に。「火を眺める暮らしのおかげで、けんかも減りました」とご夫妻は笑います。また冬の大きな悩みの種だった灯油代は以前の6分の1程度で済んでいて、経済的な効果も実感しています。
「周囲の人たちがみんな『薪ストーブは暖かい』と言うし、火を眺める生活への憧れもあって導入しましたが、実際使うようになって木を使うことに関心が向きました。また鋳物製で煮炊きもできるので、停電時の備えとしても心強いことに気づきました」とUさん。この冬もUさん宅のリビングでは、薪ストーブが赤々と美しい炎をたたえています。
DATA
- ブランド
- IRON DOG